SSブログ

松代城(長野)_2015 [日本のお城 上信越]

今回の青春18きっぷ お城巡り 最終の目的地です。
松代は、城跡より 城下町としての見所がたくさんありました。
廃線になった長野電鉄屋代線のプラットホームと駅舎が『旧松代駅』として残っていました。
海津城跡公園(松代城)の後、真田邸(新御殿)など松代城下町を歩きました。
元々 城跡だけの予定で、城下町散策の時間があまり取れませんでした。
見きれないまま名残惜しく松代をあとにしました。

撮影日時:2015年 8月14日(金)/撮影箇所:復元櫓・復元門・石垣・堀
(大きな写真はこちらへ)
海津城跡公園(松代城跡)



南の櫓門

北の櫓門

戌亥の櫓台


北不明門



別名:海津城、貝津城、長野城/城タイプ:平城/遺構:石垣、土塁、堀、太鼓門(復元)
築城年代:1560年(永禄3年) / 築城者:武田信玄 
/ 改修者:田丸直昌、森忠政
主要城主:武田氏、森氏、真田氏、田丸氏

 

慶応3年当時
藩名:信濃・松代藩 / 禄高:10万石
家格:準譜代 / 藩主:真田信濃守幸民




nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

甲府城(山梨)_2015 [日本のお城 上信越]

青春18きっぷを使ってのお城巡り 2日目です。
昔、仕事で何度か甲府に来たことがありますが、武田信玄像のイメージだけでした。
甲府城跡がこれだけ大きく残っているのを知りませんでした。
暑いといわれる甲府、早朝でしたが 熱気が残って 一汗かきました。
でも、甲府城跡 散策 気分爽快でした。
このあとすぐ、次の目的地 長野に移動しました。 

撮影日時:2015年 8月14日(金)/撮影箇所:復元櫓・復元門・石垣・堀
(大きな写真はこちらへ)
甲府城跡

稲荷櫓


本丸櫓跡                 天守台から望む

天守台



山手御門


遊亀橋と堀



別名:舞鶴城、一条小山城 / 城タイプ:平山城
遺構:復元櫓・復元門・石垣・堀
築城年代:天正11年(1583年)or天正13年(1585年)
築城者:徳川家康
主要城主:浅野氏、徳川氏、柳沢氏

 

慶応3年当時
幕府  天領
 / 甲府勤番→甲府城代
城代:松平右京亮輝照

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

松本城(長野)_2015 [日本のお城 上信越]

青春18きっぷを使ってのお城巡りの最初は、29年ぶりの松本城です。
昔の写真と見比べても 雄大な姿は、変わっていませんでした。
自分の年月は、松本城の歴史からするとほんの短い時間なのでしょうね。
天守に登城するのに150分待ちの表示が・・・結果 80分待ちでした。
テント下 椅子に座った行列で 風もあり、それほど苦になりませんでした。
天守の内部は、外観以上に歴史を感じさせる素晴らしい空間でした。 

撮影日時:2015年 8月13日(木) / 撮影箇所:現存天守・黒門・太鼓門ほか
(大きな写真はこちらへ)
国宝 松本城 





天守内部

天守より外を望む


二の丸御殿跡

黒門・太鼓門


お堀



別名:深志城 / 城タイプ:平城 / 遺構:現存天守・櫓
築城年代:慶長初期(1596~) /築城者:石川数正・康長
主要城主:石川氏・戸田氏

 

慶応3年当時
藩名:信濃・松本藩 / 禄高:6万石
家格:譜代 / 藩主:戸田丹羽守光則


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

横須賀城(静岡)_2015 [日本のお城 東海]

以前 掛川城に行ったことがあるのですが・・・
今回、初めて横須賀城が近くにあることを知りました。
石垣や曲輪がお城を想像させるようにきれいに残っていました。
掛川駅でレンタカーで横須賀城に向かいました。
この日は、花火大会が開催される日でした。
途中の運動公園エコバにも人が集まっていました。
帰りの掛川駅は、花火会場の愛野駅にむかう人で混み合っていました。
 
撮影日時:2015年 8月 8日(土) / 撮影箇所:石垣、土塁、水堀
(大きな写真はこちらへ)







別名:松尾城、両頭城 / 城タイプ:平城
遺構:石垣、曲輪、水堀、移築櫓他
築城年代:天正6年(1578年)/築城者:大須賀康高
主要城主:大須賀氏、能見松平氏、井上氏、本多氏、西尾氏


慶応3年当時
藩名:遠江・横須賀藩/禄高:3万5千石
家格:譜代  / 藩主:西尾隠岐守忠篤


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

沼津城(静岡)_2015 [日本のお城 東海]

本丸跡に、中央公園が整備され「沼津城本丸址」の碑が立っていました。
近くには、三枚橋城の石垣が復元されていました。
沼津城は、三枚橋城の跡地に建てられています。
沼津駅から歩いてすぐのところでした。 

撮影日時:2015年 8月 8日(土)/撮影箇所:沼津城本丸址・三枚橋城石垣(復元)
(大きな写真はこちらへ)


                       三枚橋城石垣(復元)



別名:観潮城 / 城タイプ:平山城  
遺構:三枚橋石垣(復元)/築城年代:安永6年(1777年)
  築城者:水野忠友 / 主要城主:大久保氏・水野氏


慶応3年当時
藩名:駿河・沼津藩 / 禄高:5万石
家格:譜代 / 藩主:水野出羽守忠敬

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

諏訪高島城(長野)_2015 [日本のお城 上信越]

諏訪高島城は、20数年ぶりの訪問です。
昔は、お城の際まで諏訪湖の湖水が迫り、湖上に浮いて見えたようです。
今は、街中に水城に面影を残し、天守からは、諏訪湖を望めます。
川渡門は、そこから船に乗って出るための門でした。 

撮影日時:2015年 6月 5日(金) / 撮影箇所:復興天守・角櫓ほか
(大きな写真はこちらへ)




冠木門・冠木橋


角櫓

川渡門

天守閣より諏訪湖を望む


別名:諏訪の浮城、浮島城、島崎城 / 城タイプ:水城
遺構:石塁・堀・復興天守 / 築城年代:文禄元年(1591)
築城者 :日根野高吉 / 主要城主:日根野氏・諏訪氏

慶応3年当時
藩名:信濃・高島藩 / 禄高:3万石
家格:譜代 / 藩主:諏訪因幡守忠誠

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

多度津陣屋(香川)_2015 [日本のお城 四国]

旧多度津藩士・浅見邸跡は、多度津町立資料館になっています。
多度津陣屋は、ほとんど残っていませんが、街中には、蓮堀跡の表示などありました。
多度津湾に流れる桜川がお堀の役目をしていたのかなと思いました。
桃陵公園から多度津市街を望みました。

撮影日時:2015年 4月1日(日)(大きな写真はこちらへ)

多度津町立資料館 資料より


多度津町立資料館


桜川


桃陵公園から多度津市街を望む


城タイプ:陣 屋 / 別名:多度津陣屋   
築城年:文政10年(1711)/ 築城者:京極高賢       
主要城主:京極氏 / 遺 構:な し    


讃岐・多度津藩 / 藩主:京極下総守高典 
禄高:1万石 / 家格: 外 様  
 



nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

山本陣屋(長野)_2015 [日本のお城 上信越]

山本陣屋跡は、中央道 飯田山本IC近く 西林寺山門横に石垣が残っています。
車移動で中央道 飯田山本ICに入る前に行ってみました。
元和4年(1618)に近藤藩が減封廃藩となり、近藤家が旗本となりました。
寛政年間 山本村に旗本近藤氏による山本陣屋が置かれました。
 
撮影日時:2015年 3月3日(火) 撮影場所:石 垣
(大きな写真はこちらへ)


西林寺山門


城タイプ:陣 屋 / 別名:山本陣屋
築城年:寛政年間 / 築城者:近藤氏
主要城主:近藤氏 /  遺構:石 垣


藩名:信濃伊那郡山本 旗本知行所/旗本:近藤利三郎政敏 
禄高:4300万石 / 家格: 旗本 寄合席
 

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

丹波亀山城(京都)_2015 [日本のお城 近畿]

亀岡は、明治維新まで丹波亀山藩の城下町でした。
古い街並みが残っており、ゆっくりと散策を楽しみました。
丹波亀山城跡は、宗教法人大本教の聖地となっています。
大本教受付に声をかけると「禁足域がありますが、石垣など自由に散策できます」と丹波亀山城跡の案内図をもらえました。
石垣は、昭和初期の大本事件で殆どが破壊されましたが、戦後教団により修復されています。
新御殿門(長屋門)は亀岡市立千代川小学校に、城門(仕切門)は、桂林寺に移築されています。

撮影日時:2015年 2月11日(水) 撮影場所:堀・石垣・移築門
(大きな写真はこちらへ)


下部は 破壊されずに残った部分だそうです        井戸跡         



お堀跡

新御殿門(長屋門) (移築門・千代川小学校門)

城門(仕切門) (移築門・桂林寺)


別名:亀宝城、亀岡城/城タイプ:平山城/遺構:堀・石垣・移築門
築城年代:天正6年(1578)/築城者:明智光秀 /改修者:岡部長盛 
主要城主:明智氏、羽柴氏、石田氏、岡部氏、松平(形原)氏  
  

慶応3年当時
藩名:丹波・亀山藩 / 禄高:5万石  
家格:譜代 / 藩主:松平図書頭信正 

nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

三田城(兵庫)_2015 [日本のお城 近畿]

三田城(三田陣屋)の遺構は、堀跡が残っているだけです。
三田御池(大池)は、お堀としての役割だったようです。
今回は、四国に行く途中に立ち寄ってみました。

 撮影日時:2015年 1月 4日(日)撮影場所:堀
(大きな写真はこちらへ)

別名:三田陣屋、車瀬城、三田古城/城タイプ:平山城、陣屋/遺構:堀
築城年代:不明/築城者:摂津有馬氏 /改修者:荒木平太夫、山崎片家 
主要城主:有馬氏、荒木平太夫、九鬼氏                 

慶応3年当時
藩名:摂津・三田藩  /  禄高:3万6千石
家格:外様 / 藩主:九鬼長門守隆義  

nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。