SSブログ
日本のお城 上信越 ブログトップ
前の10件 | -

諏訪高島城(長野)_2015 [日本のお城 上信越]

今年 2回目の訪問になりました。
出張の前泊で上諏訪のホテルに泊まりました。
諏訪湖畔に向かう早朝散歩の途中に立ち寄りました。
お城周辺の木々が紅葉で色づいてきれいでした。
 
撮影日時:2015年 10月 23日(金) / 撮影箇所:復興天守ほか
(大きな写真はこちらへ)


別名:諏訪の浮城、浮島城、島崎城 / 城タイプ:水城
遺構:石塁・堀・復興天守/築城年代:文禄元年(1591)
築城者 :日根野高吉 / 主要城主:日根野氏・諏訪氏

 


慶応3年当時
藩名:信濃・高島藩 / 禄高:3万石
家格:譜代 / 藩主:諏訪因幡守忠誠

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

松代城(長野)_2015 [日本のお城 上信越]

今回の青春18きっぷ お城巡り 最終の目的地です。
松代は、城跡より 城下町としての見所がたくさんありました。
廃線になった長野電鉄屋代線のプラットホームと駅舎が『旧松代駅』として残っていました。
海津城跡公園(松代城)の後、真田邸(新御殿)など松代城下町を歩きました。
元々 城跡だけの予定で、城下町散策の時間があまり取れませんでした。
見きれないまま名残惜しく松代をあとにしました。

撮影日時:2015年 8月14日(金)/撮影箇所:復元櫓・復元門・石垣・堀
(大きな写真はこちらへ)
海津城跡公園(松代城跡)



南の櫓門

北の櫓門

戌亥の櫓台


北不明門



別名:海津城、貝津城、長野城/城タイプ:平城/遺構:石垣、土塁、堀、太鼓門(復元)
築城年代:1560年(永禄3年) / 築城者:武田信玄 
/ 改修者:田丸直昌、森忠政
主要城主:武田氏、森氏、真田氏、田丸氏

 

慶応3年当時
藩名:信濃・松代藩 / 禄高:10万石
家格:準譜代 / 藩主:真田信濃守幸民




nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

甲府城(山梨)_2015 [日本のお城 上信越]

青春18きっぷを使ってのお城巡り 2日目です。
昔、仕事で何度か甲府に来たことがありますが、武田信玄像のイメージだけでした。
甲府城跡がこれだけ大きく残っているのを知りませんでした。
暑いといわれる甲府、早朝でしたが 熱気が残って 一汗かきました。
でも、甲府城跡 散策 気分爽快でした。
このあとすぐ、次の目的地 長野に移動しました。 

撮影日時:2015年 8月14日(金)/撮影箇所:復元櫓・復元門・石垣・堀
(大きな写真はこちらへ)
甲府城跡

稲荷櫓


本丸櫓跡                 天守台から望む

天守台



山手御門


遊亀橋と堀



別名:舞鶴城、一条小山城 / 城タイプ:平山城
遺構:復元櫓・復元門・石垣・堀
築城年代:天正11年(1583年)or天正13年(1585年)
築城者:徳川家康
主要城主:浅野氏、徳川氏、柳沢氏

 

慶応3年当時
幕府  天領
 / 甲府勤番→甲府城代
城代:松平右京亮輝照

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

松本城(長野)_2015 [日本のお城 上信越]

青春18きっぷを使ってのお城巡りの最初は、29年ぶりの松本城です。
昔の写真と見比べても 雄大な姿は、変わっていませんでした。
自分の年月は、松本城の歴史からするとほんの短い時間なのでしょうね。
天守に登城するのに150分待ちの表示が・・・結果 80分待ちでした。
テント下 椅子に座った行列で 風もあり、それほど苦になりませんでした。
天守の内部は、外観以上に歴史を感じさせる素晴らしい空間でした。 

撮影日時:2015年 8月13日(木) / 撮影箇所:現存天守・黒門・太鼓門ほか
(大きな写真はこちらへ)
国宝 松本城 





天守内部

天守より外を望む


二の丸御殿跡

黒門・太鼓門


お堀



別名:深志城 / 城タイプ:平城 / 遺構:現存天守・櫓
築城年代:慶長初期(1596~) /築城者:石川数正・康長
主要城主:石川氏・戸田氏

 

慶応3年当時
藩名:信濃・松本藩 / 禄高:6万石
家格:譜代 / 藩主:戸田丹羽守光則


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

諏訪高島城(長野)_2015 [日本のお城 上信越]

諏訪高島城は、20数年ぶりの訪問です。
昔は、お城の際まで諏訪湖の湖水が迫り、湖上に浮いて見えたようです。
今は、街中に水城に面影を残し、天守からは、諏訪湖を望めます。
川渡門は、そこから船に乗って出るための門でした。 

撮影日時:2015年 6月 5日(金) / 撮影箇所:復興天守・角櫓ほか
(大きな写真はこちらへ)




冠木門・冠木橋


角櫓

川渡門

天守閣より諏訪湖を望む


別名:諏訪の浮城、浮島城、島崎城 / 城タイプ:水城
遺構:石塁・堀・復興天守 / 築城年代:文禄元年(1591)
築城者 :日根野高吉 / 主要城主:日根野氏・諏訪氏

慶応3年当時
藩名:信濃・高島藩 / 禄高:3万石
家格:譜代 / 藩主:諏訪因幡守忠誠

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

山本陣屋(長野)_2015 [日本のお城 上信越]

山本陣屋跡は、中央道 飯田山本IC近く 西林寺山門横に石垣が残っています。
車移動で中央道 飯田山本ICに入る前に行ってみました。
元和4年(1618)に近藤藩が減封廃藩となり、近藤家が旗本となりました。
寛政年間 山本村に旗本近藤氏による山本陣屋が置かれました。
 
撮影日時:2015年 3月3日(火) 撮影場所:石 垣
(大きな写真はこちらへ)


西林寺山門


城タイプ:陣 屋 / 別名:山本陣屋
築城年:寛政年間 / 築城者:近藤氏
主要城主:近藤氏 /  遺構:石 垣


藩名:信濃伊那郡山本 旗本知行所/旗本:近藤利三郎政敏 
禄高:4300万石 / 家格: 旗本 寄合席
 

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

高遠城(長野)_2014 [日本のお城 上信越]

桜で有名な高遠城ですが、秋の紅葉も良いですね。
夕方で小雨も降っており、ほとんど人がいませんでした。
小雨に濡れる紅葉は、水滴と葉っぱが調和してきれいでした。
帰る時間のこともあり、本丸周辺だけでした。
機会があれば、高遠の城下町も歩いてみたいですね。 

撮影日時:2014年11月 5日(水)  撮影場所:楼門・桜雲橋・問屋門・太鼓櫓
(大きな写真はこちらへ)

桜雲橋・問屋門



高遠城 楼門                太鼓櫓 



別名:兜山城 /城タイプ:平山城 / 築城年・ 築城者:不明
 主要城主:高遠氏・秋山氏・武田氏・仁科氏・下條氏    
      保科氏・毛利氏・京極氏・鳥居氏・内藤氏    
 
遺 構:石垣、土塁、空堀、門              


藩名:信濃・高遠藩 / 城主:内藤大和守頼直
禄高:3万3千石  / 家格:譜 代    


nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

伊豆木陣屋(長野)_2014 [日本のお城 上信越]

伊豆木陣屋の遺構は、小笠原書院として現在も残っています。
説明員の方に書院の中を案内してもらいました。
身分の違いによる部屋の作られ方、座敷の座り位置など殿様の権威が想像できました。
また、書院だけしか残らなかった明治維新での大きな変動も感じました。
小笠原資料館は、著名な建築デザイナーが手掛けた建物です。
歴史を感じさせる書院、現代を象徴する小笠原資料館 対照的な建造物でした。
帰る時、建築科の高校生団体が見学に来ていました。

撮影日時:2014年11月5日(水) 撮影場所:書院・石垣
(大きな写真はこちらへ)
小笠原書院






小笠原資料館(設計:建築家ユニットSANAA 妹島和世・西沢立衛)


城タイプ:陣屋 / 別名:小笠原書院        
築城年:寛永初期(1624~1634)/築城者:小笠原長巨
主要城主:小笠原氏 / 遺構:書院・石垣・移築城門  


藩名:信濃伊那郡伊豆木 旗本知行所/城主:小笠原兵庫助長裕 
禄高:1000万石 / 家格: 旗本 交代寄合衆(信濃衆)
 

nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

飯田城(長野)_2014 [日本のお城 上信越]

飯田城跡には、飯田合同庁舎もあり、今も行政の府として健在ですね。
桜丸御門(赤門)が現存しています。
脇坂氏時代の桜丸門は、経蔵寺の山門として移築されていました。
二の丸 八間門は、市内の民家(羽根庄 木下家)に移築保存されていました。
前に田んぼがあり、稲の緑の波を前景に趣きある姿でした。
 
2014年 7月17日              (大きな写真は こちらへ)
撮影場所:現存:桜丸御門(赤門)移築現存:脇坂氏時代の桜丸門、二の丸 八間門
現存:桜丸御門(赤門)




移築現存(経蔵寺 山門):脇坂氏時代の桜丸門


移築現存(羽根庄 木下家):二の丸 八間門





城タイプ:平山城 / 別名:長姫城     
築城:13世紀初め(板西氏)         
     戦国時代(秋山信友、毛利秀頼、京極高知) 
主要城主:秋山信友、小笠原氏、脇坂氏、堀氏  
遺構:現存 桜丸御門(赤門)         
     移築現存 脇坂氏時代の桜丸門・二の丸 八間門

藩名:信濃・飯田藩 / 城主:堀美濃守親広
禄高:1万7千石  / 家格:譜 代 
  

nice!(17)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

阿島陣屋(長野)_2014 [日本のお城 上信越]

陣屋跡は、保育圓になっています。
保育園 駐車場の入口が冠木門(模擬)になっており、陣屋跡の説明もありました。
茶室(曙月庵)と石垣が現存していました。 

2014年 7月17日  撮影場所:冠木門(模擬)・冠木門(模擬) 
(大きな写真はこちらへ)



城タイプ:陣屋 / 築城年:慶長6年(1601)/ 築城者:知久則直
主要城主:知久氏 / 遺構:茶室(曙月庵)・石垣・冠木門(模擬)


藩名:信濃伊那郡阿島 旗本知行所 / 城主:知久頼温 
禄高:2770万石 /家格: 旗本 交代寄合(信濃衆)  



nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | - 日本のお城 上信越 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。