SSブログ
日本のお城 東海 ブログトップ
前の10件 | -

田中城(静岡)_2016 [日本のお城 東海]

出張で静岡へ・・・・・
仕事が終わった後、田中城下屋敷へ行ってみました。
閉園15分前にどうにか入ることができました。
田中城本丸櫓が移築復元されています。
本丸跡は、小学校になっています。。
田中藩藩主は、ほとんどが幕閣入りし幕政に参加していたそうです。

撮影日時:2016年 8月 5日(金) / 撮影箇所:石垣、水堀、移築櫓他
(大きな写真はこちらへ)

本丸跡(小学校校門付近) 


別名:亀甲城、亀井城、徳之一色城  
城タイプ:平城/遺構:石垣水堀、移築櫓他
築城年代:天文6年(1537年)/築城者:今川氏
主要城主:今川氏、一色氏、武田氏、本多氏


慶応3年当時
藩名:駿河・田中藩/禄高:4万石
家格:譜代/藩主:本多紀伊守正訥


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

横須賀城(静岡)_2015 [日本のお城 東海]

以前 掛川城に行ったことがあるのですが・・・
今回、初めて横須賀城が近くにあることを知りました。
石垣や曲輪がお城を想像させるようにきれいに残っていました。
掛川駅でレンタカーで横須賀城に向かいました。
この日は、花火大会が開催される日でした。
途中の運動公園エコバにも人が集まっていました。
帰りの掛川駅は、花火会場の愛野駅にむかう人で混み合っていました。
 
撮影日時:2015年 8月 8日(土) / 撮影箇所:石垣、土塁、水堀
(大きな写真はこちらへ)







別名:松尾城、両頭城 / 城タイプ:平城
遺構:石垣、曲輪、水堀、移築櫓他
築城年代:天正6年(1578年)/築城者:大須賀康高
主要城主:大須賀氏、能見松平氏、井上氏、本多氏、西尾氏


慶応3年当時
藩名:遠江・横須賀藩/禄高:3万5千石
家格:譜代  / 藩主:西尾隠岐守忠篤


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

沼津城(静岡)_2015 [日本のお城 東海]

本丸跡に、中央公園が整備され「沼津城本丸址」の碑が立っていました。
近くには、三枚橋城の石垣が復元されていました。
沼津城は、三枚橋城の跡地に建てられています。
沼津駅から歩いてすぐのところでした。 

撮影日時:2015年 8月 8日(土)/撮影箇所:沼津城本丸址・三枚橋城石垣(復元)
(大きな写真はこちらへ)


                       三枚橋城石垣(復元)



別名:観潮城 / 城タイプ:平山城  
遺構:三枚橋石垣(復元)/築城年代:安永6年(1777年)
  築城者:水野忠友 / 主要城主:大久保氏・水野氏


慶応3年当時
藩名:駿河・沼津藩 / 禄高:5万石
家格:譜代 / 藩主:水野出羽守忠敬

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

駿府城(静岡)_2014 [日本のお城 東海]

今日の仕事の前に、早朝の駿府城跡へ行ってみました。 
さすが徳川家康公 隠居城であったのだなと感じました。 
家康公「手植えのみかんの木」があり、紀州徳川家の祖 頼宣は、駿府城主からの国替えです。 
和歌山出身の私には、駿府城跡がすごく身近に感じました。  

撮影日時:2014年11月19日(水) 撮影場所:堀・櫓・門
(大きな写真はこちらへ)

駿府城跡 

天守閣跡 
 
坤 櫓 
 

巽 櫓 



  
東御門 

 
本丸堀 

清水御門

北御門



別名:府中城・静岡城 / 城タイプ:平城 / 遺構:石垣・堀・復興櫓・復興門
築城年代:1585年(天正13年)/ 築城者:徳川家康
主要城主:徳川氏・中村氏・内藤氏(松平氏)


慶応3年当時
藩名:幕府 / 禄高:天領
家格:旗本(譜代) / 藩主:駿府城代 / 本多紀伊守正訥(駿河・田中藩主)  

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

犬山城(愛知)_2013 [日本のお城 東海]

久しぶりの犬山城・・・(1985年以来)
前日 旅行から帰ってきた息子が友人たちと犬山城に行ってきたよと
久しく行ってなかったことを思い出し、今回のコースに組み込みました。
前回は、民間人保有のお城でしたが、今は、財団法人に譲渡されていました。
天守は、さすが国宝だなと・・・・・
近くから見るだけでなく、木曽川の対岸から見る姿も良いですね。

撮影日時:2013年 8月14日 / 撮影箇所:現存天守
(大きな写真はこちらから)
  

別名:白帝城 / 城タイプ:平山城 / 遺構:石垣・現存天守
築城年代:天文6年(1537) / 築城者:織田信康
主要城主:織田氏、成瀬氏

慶応3年当時
藩名:尾張・名古屋藩 支城 / 禄高:(3万5千石)
家格:御三家(陪臣) / 藩主:成瀬隼人正正肥

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

苗木城(岐阜)_2013 [日本のお城 東海]

岩村城の次に苗木城に・・・・・
苗木城も山城で、岩村城と同様に遠山氏が築城していました。
天守台付近は、積上げた石垣だけでなく、自然の巨石も使われていたようです。
天守台から 木曽川も一望でき、向かいの山々の峠も見えています。
戦国時代、重要な監視台にもなっていたのかな?
空に浮かんでるようなお城だったのだろうと想像しました。

撮影日時 2013年 8月14日  撮影場所:石垣、井戸、門跡
(大きな写真はこちら
  
  
 

別名:霧ヶ城、赤壁城
城タイプ:山城 / 遺構:石垣、井戸、門跡
築城年代:天文年間(1532年) / 築城者:遠山直廉
主要城主:森氏、川尻氏、遠山氏

藩名:美濃・苗木藩  禄高:3万石
藩主:遠山信濃守友詳 家格:外様(譜代格)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

岩村城(岐阜)_2013 [日本のお城 東海]

日本三大山城の岩村城 本丸近くの出丸まで車で行きました。
最初に頂上付近まで行ってしまい、そこから下り始めたのですが、思っていたイメージにそぐいませんでした。
車に戻り、麓の岩村歴史資料館まで移動して登りました。
登ることで、山城であることが強く感じられました。
戦国時代が終わり、藩主が麓におりてきたことも身体でなるほどと思いました。
本丸付近は、風が通り、汗のかいたシャツを涼しくしてくれました。
*日本三大山城 岩村城、高取城、高梁城


撮影日時 2013年 8月14日撮影場所:石垣、郭、(復元)表御門・平重門・太鼓櫓
(大きな写真はこちら
  
   



別名:霧ヶ城
城タイプ:山城 / 遺構:石垣、郭、移築門、(復元)表御門・平重門・太鼓櫓
築城年代:1221年(承久3年)以降 / 築城者:遠山景朝
主要城主:遠山氏、森氏、大給松平氏、丹羽氏

藩名:美濃・岩村藩  禄高:3万石
藩主:松平能登守乗命 家格:譜代

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

加納城(岐阜)_2013 [日本のお城 東海]

朝 6:30頃に着いたのですが、公園と駐車場は施錠されていました。
近くに車を止め、開門の7:30頃で車で仮眠。
関ヶ原合戦後、岐阜城を廃して、この加納城が築城されました。
都市名は「岐阜」から「加納」に改名されたそうです。
関ヶ原合戦後の重要な場所だったのですね。
本丸跡が公園になっており犬の散歩やジョギングの人が、開門にあわせてきていました。


撮影日時 2013年 8月14日  撮影場所:石垣・堀跡
(大きな写真はこちら
  

別名:叶城     
城タイプ:平城 / 遺構:石垣、堀跡
築城年代:慶長7年(1602年) / 築城者:奥平信昌
主要城主:奥平氏、戸田氏、安藤氏、永井氏

藩名:美濃・加納藩  禄高:3万2千石
藩主:永井肥前守尚服 家格:譜 代

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

竹中氏陣屋(岐阜)_2013 [日本のお城 東海]

 4:30頃に着いたので、まだうす薄暗がりで5:00頃まで車で仮眠。
竹中半兵衛(重治)は、小説などですごい軍師だと知っていました。
ここが地元であったことは、知りませんでした。
江戸から明治まで続く家柄は、やっぱり半兵衛さんの力ですかね。

撮影日時 2013年 8月14日  撮影場所:櫓門・石垣・堀
(大きな写真はこちら
  


別名:岩手城、岩手陣屋、竹中陣屋
城タイプ:陣屋 / 遺構:現存櫓門、石垣、堀
築城年代:1588年(天正16年) / 築城者:竹中重門
主要城主:竹中氏

美濃不破郡岩手 旗本知行所  禄高:5千石
旗本:竹中丹後守重固 家格:交代寄合 表御札衆

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

名古屋城(愛知)_2012 [日本のお城 東海]

今年は、娘と二人で名古屋城へ。
城内のきしめん亭できしめんと味噌串カツで名古屋の味を楽しみました。
はち丸くんを先頭にイケメン武将が歩いているのに遭遇。ついて行くとおもてなし武将隊(イケメン武将)の演舞も楽しむことも出来ました。
本丸御殿が復元中で、素屋根内部の工事現場見学も出来ました。
夜は、ホテル近くの地どり屋さんで手羽先や鶏みそ串カツを堪能しました。

撮影日時:2012年 4月29日 / 撮影箇所:外観復元天守・堀・櫓・城門
(大きな写真はこちらのページへ)
名古屋城(愛知)_2012名古屋城(愛知)_2012名古屋城(愛知)_2012名古屋城(愛知)_2012名古屋城(愛知)_2012名古屋城(愛知)_2012名古屋城(愛知)_2012名古屋城(愛知)_2012名古屋城(愛知)_2012

おもてなし武将隊(イケメン武将隊
名古屋城(愛知)_2012名古屋城(愛知)_2012

本丸御殿 素屋根復元工事
名古屋城(愛知)_2012名古屋城(愛知)_2012

別名:金鯱城 / 城タイプ:平城 / 遺構:石塁・堀・櫓・城門・復興天守
築城年代:慶長15年(1610)より / 築城者:徳川家康
主要城主:徳川氏

 


慶応3年当時
藩名:尾張・名古屋藩 / 禄高:61万9千石
家格:御三家 / 藩主:徳川元千代義宣

 



『お城 一覧』に戻る

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | - 日本のお城 東海 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。